この万博 開幕までは、建設の遅れなど いろんな方面から気になる報道もありました。
開幕すると、どんどん人気が高まってきました。何といっても、シンボルといえる 木造の大屋根リングはいい。英知を結集しており、「大阪関西万博といえばこれだ」と語り草になるのではないでしょうか。
最初 開幕4日目に訪れたとき、改めて万博の雰囲気、熱気が気に入りました。
先日 3回目に行ったときは、予約していた大阪ヘルスケアパビリオンで2時間40分滞在。「リボーン体験ルート」で25年後の自分? にも出会えました。
リボーン体験の利用には事前登録が必要。抽選予約できればしておくことになっているとのこと。私は入館してから、係員の指示でアプリをインストール、メールアドレスの登録などをして事なきを得ました。
このパビリオンは予約せずに並んで入場しても、この体験ができません。抽選予約できたのはラッキーでした。
一方、「ミライ人間洗濯機」は、一日に8名まで。既に、開幕前の3月に予約が埋まったとのこと。
さらに 話のタネにも、前々から 注目のイタリア館を見ておこうと考えていました。
昼食後、様子を見に行ったときは 多くの人が並んでいる。パビリオンは大屋根リングの道向かいに立地していることもあり、このリングの下に何層にも待ち行列ができていました。夏の日差し、雨を防げるので助かります。
先頭近くの人に尋ねると、朝から4時間並んでいる。あと1時間程度で入れそうとのこと。最後尾誘導の係員に確認すると、この日は遅くとも夕方6時までに来てもらったら入れるかも(場合によっては早く打ち切る)。並んでもらった人は必ず入館できるとのこと。
結局、イタリア館には 午後4時過ぎから2時間45分並んで入ることができました。
持参したイスが役立ちました。多くの人が簡易なイスを利用、円筒に伸ばせるポータブルチェアが座り心地がよくいいと思います。(画像)
ともかく、万博の(混雑)醍醐味? を体験できたうえに、本物の歴史的な作品を鑑賞でき満足しました。
今のところ、次の予定はありません。